ニシムリングブログ

ニシムリングスタイル、キメていけ!

【雑記】カカポの最も長い一週間

こんにちわ、カカポファームです。
前の記事を書いてからちょうど一週間、一見して規則正しい気がするじゃないですか。実は自分の身にとんでもないできごとが起こっていました。

3/25(月) 終わりの始まり

あれ、この間治った風邪またぶり返したんかな…ただ前回と違って今度は喉が痛い。
とりあえずで仕事に休みの連絡を入れていつもの病院へ。

で、出ました。

というわけでとうとう俺も感染しました。

3/26(火) 残忍な布告

で、コロナだったわけですがこの時点ではまだそこまで酷い症状じゃなかったんですよね。ただ派遣会社から

「さすがに欠勤が多すぎるので企業側からの契約破棄が来た」

って連絡がきたわけですね。
で、これに関していえば願ったり叶ったりでした。正直な話をすると一回目の体調不良って上司二人からの重圧(パワハラではない)が元だったんじゃないか?って思ってたわけですね。
実際金曜も復帰したてで当たりが妙に強かったり物言いがキツかったりを感じちゃってましてね。
この話がなくてもそもそも次の契約更新でやめるつもりだったのでまあいいでしょう。

ただもうひとつが重要で

「復帰直後、ちゃんと職に定着できないようであれば派遣会社の契約も解消」

とも言われました。

ここでちょっと情報整理なんですけど、自分は約五年間派遣での仕事を行っていたため、2年目くらいからは「無期社員」という特別な扱いになってました。
平たく言えば「派遣会社の社員」として派遣の仕事をしていた、という感じですね。

とりあえず答えは保留にしておき、月曜からの復帰を目指して寝てました。

3/27(水) 28(木) 死神は突然やってくる

この二日間から急激に喉の痛みを感じるようになりました。

ちなみに自分は風邪ひいたときはウィダーインゼリーみたいなやつで腹を満たして薬を飲んでるんですが、この二日間は特に喉の痛みがやばくて食事も水分補給も命がけという地獄のような時間でした。
こうなるとどうしようもないので頓服でどうにかして寝る、という選択肢しかないけど咳と痰が一生出るから処理のためにうかうか寝れないというのも追加で。

3/29(金) 死神の正体

金曜になったので、再び検査を受けることに。当然ながら大問題ポイントの喉を見てもらうわけだがそこで大先生の衝撃的な一言

「あ~この喉はコロナじゃね~な~」

 

 

 

 

…ん!?

いや諸悪の根源はコロナウィルスで間違いないし、月曜の検査でもくっきりと出てたわけなんだけど、俺を苦しめてた諸悪の根源は便乗して入ってきた別の細菌感染だったらしいふざけやがって。

何はともあれ、ろくに食事もとれておらず栄養失調気味なので点滴を打ってもらい、喉の感染症対策に切り替えた強烈な抗生物質を頂く。

で、点滴と最強抗生物質のおかげで喉の痛み緩和されて一件落着…と思ったが、この日の夜から今までとは違うタイプの咳が出るようになる。
なんだろう、今までの咳って「喉から出ている」って感じだったんですけど「肺から出てくる」ような感じなんですよね。これどういうことかというと咳き込むたびに腹筋に異常なダメージが入る。

そしてその日も苦しみながら寝てました。

そういえばFE封印22周年でした。コスプレ再掲しかできない自分を許してほしい。

3/30 決着

点滴キメて、抗生物質飲んで…で、この辺から夜にはお粥とスープを食べられる程度には回復。
そしてまあ咳に苦しめられる。

3/31 黎明

今日です。さすがに布団から出て家の中で活動できる程度には回復しました。

それなので風呂入って身体洗ったり、体重計ったら3kgくらい落ちてたり、今でのんびりテレビ見てたりして、今こうしてブログ書いております。

まだまだ喉の違和感や咳っぽさは残りますが明日から4月ですからね、新生活へ踏み切っていきましょう。

で、仕事はどうなったの?

派遣会社やめました。

これについては自暴自棄になったとか嫌になって逃げだしたとかではなく、「1週間の闘病生活で体力が落ちすぎて4月頭からの肉体労働復帰がほぼ不可能」という事実に気付いたからです。
ここで休養期間も取らずに無理して全てを失うのであれば、3月の病欠を残りの有給で補填して、再スタートを切ったほうがいいのではないか?という判断です。

まだ離職票とかが届いてないのですが、とりあえず明日には保険の切り替えだけでも済ませていこうと思います。

RTA配信活動縮小について

というわけで、しばらくRTA走るのやめます。「無期休止」という感じになると思いますが、復帰するかは不明。

どうぶつレイドリレーについては「新たな主催立候補待ち」となりました。

未来へ

さて、明日から四月ですね。
私の就活は4月半ばくらいから始めようかなと思います。それまで、ほんのちょっとだけ休みを入れます。