ニシムリングブログ

ニシムリングスタイル、キメていけ!

【ゲーム】トレーディングカードゲームって本当に敷居が高いな

こんばんわ、にしむーです。
何回かTCG始めたての知り合いにルールを教えつつ対戦をやってたんですが、やりながら「ああ、本っ当にTCGってめっちゃくちゃ敷居が高いなぁ」って思いました。

思いつく限りの「敷居の高さ」をまとめてみました。意味なんてない。

 

 まず、前提条件なんですが

TCGを始めるにおいて躓く壁のひとつである「対戦相手が居ない」問題については、本記事においては一切取り扱いません。
これは仮想的に「にしむーの知り合い」を例にとって挙げているからです。
そしてあくまで「カジュアルフリー対戦及び交流会」を舞台としています。トーナメント環境とか、そういう勝ち負けが大事な状況ではないのであしからず。

TCGの対戦相手が居ない問題」「トーナメント環境でのマナー」を取り扱いたかったら取り扱いたい兄貴がブログで記事書いて、どうぞ。

その1:デッキ構築問題

第一関門。この時点で複数の問題が潜んでいる。

そもそも使いたいカードが見つかるのか問題

「キャラ好きじゃないけどゲーム性が面白いからやってる」って人はあんまりぶつからない問題なんだろうけど、個人的にはイラストなり効果なりで「このカードは絶対使いてえ!!」っていうカードが無いと「ぶっちゃけこのゲームやる意味ある?」ってなっちゃいます。
真面目な話、魂の1枚はあった方がいいです。それだけでゲームに対する姿勢が変わります。
いいんだよローズマリーが可愛いからアロマ組みました!!!」で、たぶんアロマ組んでる人の7割がそれだから。(残り3割は多分ジャスミン

f:id:nsmring:20191225003532j:plain

ローズマリーを「可愛い」と言わない奴とは仲良くなれない(過激派

組み方がわからない問題

おそらく全てのTCGビギナーがぶつかる問題。とりあえず使いたいカードは見つかったけど組み方がさっぱりわかんねえ、的な。
ある程度経験詰めば黄金比(笑)みたいなの見つかるけど、ビギナーにそんなノウハウあるわけもなく。
バトスピならスターターを参考にマナカーブやバランスを整えておけばそれっぽくなるけど、遊戯王ストラクチャーデッキ「自分のことを構築済みデッキだと思っているパーツ集」だから参考になる要素がねえという困ったちゃん。
遊戯王の場合、組みたいテーマ次第になるだろうからその辺から調べてしっくりくる完成形を見つけるしかないんだよね。大事なのは探求心。

f:id:nsmring:20200107231049j:plain

いつもの

ちなみに僕はもう「組んで」って頼まれても、アドバイスはしてあげてもまるまるデッキを組んであげることはありません。
組んでやったのにそれを改良せず文句しか言わなかった馬鹿がいるからですね。初心者でも甘やかさないよ俺は。

資金問題

割とこれが敷居の高い原因って言われるけど、個人的には敷居が高いといわれる理由の氷山の一角に過ぎないかな。とはいっても資金は大切ですね。
スターターベースに買い足していく方法とかならある程度の投資で完成させられるけど、使いたい魂のカードが高額だったり、繋ぎの必須パーツが高かったりするとそりゃもう金がかかるかかる。
「高いものには高いなりの理由がある」とはよく言ったものだけど、妥協できるところは代用できそうなカードとかで穴埋めして、いったん形にしてからブラッシュアップしていくとかがいいんじゃないかなーって思う。
ちなみに僕のアイカツデッキは「推しを優先して入れたら高額カードが抜けました」ってケースがあったし、星杯も「調律再録でチューナー寄りにしたらマイニングが抜けた」ってのもあるから工夫次第である程度はカバー可能です。
あ、でも光導はどうしてもサジットヴルムノヴァ使いたかったから1枚5000円はたいて買いました。だってそこは妥協するところじゃないし。

 

その2:対戦するときの問題

まあここまでは前哨戦。こっからがある意味本番。

ゲームの流れを理解しなきゃいけない問題

TCGってのはどれもこれも複雑なルールしてる。
もちろんそのルールに従ってカードを動かして勝利するのが楽しいわけなんですが、ルールを熟知しないと楽しめない、とも言えます。
んで、TCG…特に遊戯王はもう経験者でもわけがわからない要素が多く、「これ本当に合ってるのか!?」ってやってても思う。
といっても始めたてのプレイヤーが間違うことも多いと思うので、そこは経験者にレクチャーしてもらったり、わからないことはきちんと聞いたりして確認した方がいいかな。つまりカードゲームを覚えるときは経験者2名を連れて頼むのが一番ベストです。一人は対戦相手、もう一人はジャッジ的な感じで。

f:id:nsmring:20200714232617j:plain

ほんとだよ

カードの効果やデッキの強みを覚えなきゃいけない問題

さっき言ったのは基本的な全体ルールの話、全体のルールは共有できるからまだいい。
真の問題はこっちで、自分が使うカードの動きは自分でちゃんと理解しておかなければいけない。
え?そんなの当然でしょ?って思う人もいるかもしれないけど、初心者とか一部の頭が足りてない奴ってカードの効果を全く読まないこと多いんですよ。だからこれ経験談なんですけど

対戦相手「~~~を使います」
俺「効果は?」
対戦相手「わかりません!!
俺「は?」
ってことがありました。実話です。てめえの使ってるカードだろ、何でわかんねえんだよ。
ちなみに件の対戦相手はこのブログ読者兄貴ならわかってるともいますが、普通のビートダウン発言したあの男です。こんな奴縁切って当然ですね。

 nsmring-style.hatenablog.com

 んで、もう一個のケースはバトスピ初心者くんが仮面ライダーの「チェンジ」って能力使った時の話。僕は仮面ライダー興味なかったので全く知らないのに、使ってる向こうが挙動を全く理解してないからわざわざ調べてあげたんだよね。

f:id:nsmring:20200716094856j:image
まあ始めたてって免じて許してあげたけど、ちゃんと把握しておいてくださいね?使ってるカードを理解してないのは純粋にかっこわるい。
デッキやカードの強みを理解してカードを自在に操り、敵を滅ぼすのだ。

 

その3:カードゲームを続けていくためには

とりあえずデッキも組めたし対戦も出来て、ルールもなんとなくわかってきた。
じゃあこれから続けて楽しんでいけるのかな?という話

自分のモチベーション問題

何はともあれ続けるにはまず自分のモチベーションが大事。ここで大きくピックアップされる要素がさっき言った「探求心」。
「ルールにミスはなかったか」「立ち回り、動きに不備はなかったか」「思い通りの動きはできたか」「デッキの構築はこれでよかったか」「自分も相手も楽しむことができただろうか」等、自分ひとりでできる反省会はたくさんあります。ここに挙げたのもたぶんその一部ですね。
あとはプレイングや挙動を理解するために、暇な時でも一人回しを繰り返すってのはバカっぽいけどすんげえ効果あります。実際星杯はデュエルより一人回しの時間の方が長いまである。

周りのモチベーション問題

ぶっちゃけここは自分への戒め。なんというか自分が突っ走り続けた結果周りがついてこなくなったって経験があってね。まあそれが例のクソ発言クソプレミ野郎だから罪悪感もクソもないんだけど。
とにかく、カードゲームってのは一人じゃできないから周りに気を遣う必要もある。まあでも俺は同じ速度で走ってくれる対戦相手が欲しいよ…。
あと周りもやる気はあっても、大人になるにつれて遊ぶ時間がとれねえ!ってのも結構深刻だよね。場所に関しては、最近はリモートが主流だと思うのでノーコメントで。ちなみに僕はデュエルスペースよりカラオケや個室居酒屋の方が好きだ。

まとめ

ここまで長々と書いたけど、TCGって相当覚悟がいるゲームな気がしてきた。いや、本来はもっと気軽に遊べるゲームのはずなんだけどね。
間違いないのは楽しむためにはルールと挙動を把握するってこと。格ゲーだってボタン配置やマイキャラの必殺技、基本コンボくらいは覚えるでしょ?そういうことよ。そのくらいの気兼ねがあればいい。

f:id:nsmring:20200408235128j:plain

鬼柳さんはキツい言い方してるけど、結構的を得ていると思うんだよね。ルールも自分のカード効果も覚える気がないなんて、それこそ「半端な気持ち」と思われても仕方がありません。
全力で楽しむためには、ちゃんとルールとカードの使い方を覚えて楽しく、アツいデュエルをしよう!!