ニシムリングブログ

ニシムリングスタイル、キメていけ!

【雑記】2024年のゲームを振り返る記事(2024/12/21ちょこっと更新)

こんばんわ、むらまさです。

相変わらず日常がいい感じに平和であまり書くことも無いので今回も2024年振り返り記事です。
今回は今年やったゲームの話をしていこうと思います。自分がやった作品を振り返りつつまとめるって感じですね

まあそれはそれとして、深夜に銀陽更新しました。ほぼほぼクライマックスです、読んでね!!

nsmring-style.hatenablog.com

ゲームの話

配信していた7月までと、配信をやらなくなった8月以降で方向性変わったな~って感じはします。
一応やったゲームを時系列順に書いていくつもり。中には今年発売じゃないゲームも多く含まれます。

マサラドライブ

bonusstage.net

nsmring-style.hatenablog.com

今年初頭くらいに流行って自分もやったけど、正直自分でやるより某ラオクレにやらせた方が輝いてた感じがすごいゲーム。

例によって自分もRTA走ったんですが、走者いっぱいいるしあんまり入れ込まんでよくね?で割と一瞬で挫折したような記憶があります。

最近またブームの再来が吹いているらしいです、知らんけど。

ラブラブスクールデイズ

nsmring-style.hatenablog.com

store.steampowered.com

やさいさん伝いに知ったゲーム。ホラーゲームなんだけどホラーよりギャルゲーパロが強すぎる探索アクションって感じだったので普通に楽しめました。

ゲーム本編より全員ルーズソックスが股間に悪すぎましたねこのゲーム。

RTA的にはエミリルートで4分33秒出したのでとりあえず満足。

サカバンバスピスクロニクル

やさいさんとのクロスコラボ企画で教えてもらったゲーム。地味に初めてのきみどりゲーであり、初のサカバンバスピスゲー。

やった感想を振り返るんですが、バスピス特有の出オチは見事だけど、ゲームとしてはかなり薄いという感じでした。
RTA走りたかったのにデータの削除できなかったのも思い出深いですね。

プリンセスピーチShowtime!

www.nintendo.com

nsmring-style.hatenablog.com

春頃に遊んだゲーム。この頃ってマリオRPGリメイクの熱も冷めやらぬ感じだった記憶。

やったのが結構前ってこともあったから、今思うとめちゃくちゃ印象が薄いんですよねこのゲーム。
なんか一回エンディング見て「もうええか」ってなりました。

SUPER ALICE DOLLS

store.steampowered.com

nsmring-style.hatenablog.com

間違いなく2024年上半期の中心になったゲーム。

病床からの復帰でカカポファーム実質死亡状態だったのを見事ゾンビとして復活させてくれた作品。
あと一時期からこじらせてた東方二次創作に対する苦手意識をほぼほぼ完全に払しょくさせてくれました。アリスちゃんすこすこ。

ハマってからある程度の記録出して、動画編集したけどまあフグタ事変の一件もあって披露する機会が完全になくなっちゃったったのが惜しいところですね。
今から真面目にやりなおす程の気力もないので、JAWSのBYOCで「伝授」という形で披露してRTA的には完結となりました。

東方のコスプレも今後は胸張ってできそうですね。

東方スペルバブル

www.taito.co.jp

nsmring-style.hatenablog.com

で、東方二次創作で手を出したのがコレ。
結局キャラは好きなんだけどアレンジ楽曲は言う程でもないってのもよくわかった作品でした。

ちよこ先生(リゼ皇女のキャラデザでもおなじみ)のスカートが妙に短くて可愛い霊夢とCV:早見沙織な天子はよかったんだけど、それ以外の要素のパンチが弱すぎましたね。
まあ東方楽曲が好きでパズルゲーが好きだったらいいゲームなんだと思います。

Capybara: The story of Sisyphus

store.steampowered.com

nsmring-style.hatenablog.com

ハマると思ってなかったのにハマっちゃったゲーム2024年部門大賞。

登山ゲーって食指湧かなくて大体見てみぬふりしてたんだけど、これだけは妙にハマって遊んじゃいました。

あ、これもラブラブスクールデイズと同じくやさいさん経由だった気がします。

ブレイジングレーザーズ(ガンヘッド)

nsmring-style.hatenablog.com

この時期に配信の裏で攻略を進めてたゲームだったんだけど、ラスト面の復活ボスラッシュがあまりにも面白くないため打ち切り同然の終わり方したって感じでした。

いやまじでね、ラスト面だけあまりにも面白くなかった。それ以外はソルジャーブレイドとは違った面白さのある、いいゲームだと思うんですけどね。

ぶっとバード

store-jp.nintendo.com

nsmring-style.hatenablog.com

「コロコロタイアップでカブトクワガタ枠かと思ったら意外と普通に遊べた」「トリゲーだからとりあえずRTAは走った」「でもRTAが爆発的に面白かったわけでもなく、対戦に関してもカニと同様になんだかなーなゲームだった」と、あらゆる意味で中途半端な評価のままどうでもよくなってしまったゲーム。

どの要素を見ても足りてないのが目にわかる、残念なゲームだったんですよね。
今思えばBGMだけはめちゃくちゃかっこよかったから、その点を踏まえると「第二のドラゴンシーズ」なのかもしれない。あのゲームもBGM以外何もなかったからね。

英雄伝説 閃の軌跡(I,II,III)

nsmring-style.hatenablog.com

俺にストーリーRPGは向いてないんだな、とわからせてくれたゲーム。

ちょうど無職期間だったし配信もやる気力薄れてるし長編RPGやるか!って思ったんですが、会話シーン長すぎる&ストーリーがどっちつかずで感情移入できない&戦闘バランスが大味すぎて割とすぐ飽きちゃったな…って感じ。
どっちかというとIIくらいまではそこそこ楽しめてたんだけど、III辺りでさすがに飽きました。そんなんでIVは手付かずです。

それはそれとして、IIIのいいんちょとアルティナは本当に好きなデザインなのでコスプレとかしてえなあって思いました。

ハチバンバスピス

store.steampowered.com

nsmring-style.hatenablog.com

アリスと並ぶ「こういうゲームやりたかった」シリーズな作品。

バスピスゲーであり、ゆるギャグな八番ライクかつ操作が異常に不自由系というありそうでなかった組み合わせ。

八番ライクは面白いけどホラー演出が基本的に好きじゃあないからギャグ寄りにしてほしかったんだけど、それを見事に実現してくれました。
やさいさんとのコラボも面白かったぜ。

ポケモンユナイト

www.pokemonunite.jp

本編以外でモクロー愛でられるゲームないの?って言われて教えてもらったゲームがコレ。もともとLoVとかにハマってたからLoL式のMOBAというゲーム自体は楽しめました。
ジュナイパーの他、ヤドランやサーナイト辺りの好きなポケモンも使えて、ゲーム自体はなんだかんだで普通によかったです。

最近やらなくなった理由として「一緒にやる人間が諸事情で蒸発した」「勝ち続けることを目指すようなゲーム性じゃないから、じゃあやらんでええか」となってしまったこと。
後述するフェスバの存在も本作をやらなくなった理由に拍車をかけてる気がします。

Magic: The Gathering Arena

nsmring-style.hatenablog.com

ブルームバロウ見てよっしゃ始めるか~!ってなって、張り切って白赤マウスデッキ組んだのはいいけど思った以上に燃え尽きるのが早すぎたゲーム。多分一か月も持たなかったんじゃないかなこれ。

結論としてなんですけど、さくっとデッキ組んでランクマ回す遊び方がそもそも楽しめなかったから、根本としてDTCGには完全に不向きだったんじゃないかなって思ってます。
今思えば遊戯王マスターデュエルも同じ辞め方してた気がする。一緒に遊ぶ相手居ない対戦ゲームは割と危険かもしれない。

Hitobashira Human-suika

store.steampowered.com

コンボォ

この辺からフグタ事変の後にプレイしているゲームなので、基本配信はしてないはず。
またしても
やさいさんづたいに知ってしまったやべーゲーム、一言で言うとちみどろスイカゲーム。

と、見た目がサイコすぎるんですがそれはそれとしてパズルゲームとして普通に爽快感のある作り。本家スイカゲームじゃできないような連続コンボがめっちゃ癖になるんよね。

そのうちやさいさんとコラボでなんかしたい。

フェスティバトル

いつの間にかにゃんこ軍団で遊べるMOBAが出てた。

と、この時期辺りににゃんこ大戦争を完全復帰していたというのもあって、MOBAでにゃんこキャラが使えるのは最高じゃん?ってなったんですよ。
ゲーム自体は面白いんだけどスマホアクションゲー特有の操作の悪さや、ユナイトと同じく「上を目指す理由が乏しい」等の理由からにゃんこコラボ期間終わってからやらなくなっちゃいました。それなりに課金はしたのにね。

この引きは割と伝説。

ポラリスコード

「リゼ・ヘルエスタさんの曲を弐寺でやらせてください!!」って言い続けてたらKONAMIさんが代替案用意してくれた。

音ゲーとしてはそれなりだったので、また刺さる曲が入ったら遊ぼうかなって思いました。
それこそにゃんこ大戦争とのコラボとかねえかな…ねえか。

ブレイブルーセントラルフィクション

nsmring-style.hatenablog.com

ちょうどスト6に飽きてきたので、友人に誘われてプレイ。
使ってみたいキャラ複数いたけどその中で「一番しっくりきそう」という理由でEsちゃんにしました。

とまあなんだかんだでちゃんと楽しんでます。

ゼルダの伝説 知恵のかりもの

www.nintendo.com

nsmring-style.hatenablog.com

そんなにがっつり言及したわけじゃないんだけど下半期にちゃんとやったゲーム。の割にここに書き忘れていた

スマブラSPゼルダ姫使ってたのもあって、ゼルダ姫主人公は願ったり叶ったりな今作。
自分的には初の2Dゼルダでしたが、謎解きの自由度がとにかく高くて楽しかったです。
あと探索とかやりこみは割と放置しがちな自分でもちゃんと探索が楽しめたのもよかった。

こんなこと言ってるくせに、クリア後残りの要素は絶賛放置中。許してや…。

ロマンシングサガ2 リベンジオブセブン

www.jp.square-enix.com

nsmring-style.hatenablog.com

だいたい全てのゲームを過去にした、2024年の最終皇帝。

もともとロマサガ2は大好きなゲームでしたが、それを差し引いてもRPGとして面白過ぎた。
ロマサガ2の楽しいところはそのまま伸ばして、わかりづらいところを改善して、足りないところをいい感じに補填…とまさにリメイクの中のリメイク作品。

ロックブーケの声がはやみんで脳焼かれかけたんだけど、ロマサガ2R的にはロックブーケって「だいぶ神経質な思春期の女」って感じのデザインだったのもあってむしろ声はめちゃくちゃしっくり来てる。

あ、最終皇帝とララリンがよく似てるネタは今後一生引っ張ります。

今は真ボスまで倒せたので、2週目のベリーハードを最終皇帝男で遊んでみようかな~ってなってます。

Slopecrashers

store.steampowered.com

いつぞやに体験版に夢中になった、どうぶつ版ジェネリックスノボキッズ。
レースゲーム下手な自分でも楽しめるゲームではあるのですが、どちらかというと配信でRTAやる向けのゲームだと思うので裏でやる回数はそんな多くならなさそう。
ただカピバラ出すまではやりたい、そんな感じのゲームですね。

シェフィ

ひつじのボードゲームもらって、ちょこっとハマりました。
なんというか、「ゲームがっつりやる余裕ないけどちょっと遊びたい」って時にやれるのが最高にいいですねこのゲーム。

まとめ

ようするに「アリスとロマサガ2R、でもってにゃんこ大戦争って感じの2024年でしたねって感じ。
配信やめてゲーセン行く頻度が戻ってポップン復帰もあって、やっぱりやるゲームは配信やる前の2019年頃に近い配分になったな~って感じです。

2025年、面白いゲームは出るのでしょうか?

SteamでMTGAが一番上なのが割と解せない。