こんばんわ、むらまさです。
ロマサガ2R、本編分はクリアしました。というわけで今回は感想多めの記事になります。
案の定ネタバレを多分に含むのでまだ未プレイ及びプレイ途中の方は一応要注意ということで。
ロマサガ2Rのはなし
まずはざっくりとした感想
結論から言うと、文句なしの神ゲーでした。
ロマサガ2の面白かった要素である「進行と編成自由度」「スリリングかつ爽快感のある戦闘」「1つ1つアツいエピソード」はしっかり押さえており、それらももちろんしっかり強化してあります。
そしてなによりもロマサガ2特有のわかりづらすぎる要素をちゃんと説明するようになってかなり遊びやすくなったというのが大きいです。
実は最初「ロマサガ2ってわかりづらい要素がわかりやすくなって親切になったら面白さが削がれるのでは」って心配していたのですが、別に全然そんなことなかったです。不親切さは面白さじゃなかった。
そもそも自分がロマサガ2原作を知識武装してから遊んで楽しんだってところありますからね。そんな極端なゲームがしっかりチョコたっぷりの楽しいゲームになってリニューアル!!最高か~?最高です!!!!!
細かいけど変更・追加でよかった点を挙げる
いきなり地味かもしれないところなんだけど、装備開発及び改造のシステムの一新はかなりよかったです。
というかこれはそもそも原作がよくわからない仕様だったしそもそも場所が初見でわかりづらかすぎたという感じ。素材自体もそれなりのテンポで確保できるのでそこまでストレスも感じない感じ。
改造システムについては、序中盤の早期入手でお世話になる拾い物の武器防具がそのまま終盤まで使用できる程度に強化されるもの。特に炎の剣なんかは地上戦艦っていう早めに行きやすいところにあるので、固有技のプロミネンス斬と合わせて長期間お世話になりました。
で、その鍛冶システム一新もあってだと思うのですが、軍師の加入及び地上戦艦イベントくらいしか役割がなかった帝国大学もちゃんとクイズに答えて素材アイテムをゲットするちょっとしたミニゲーム施設へ進化したのもよかったです。
地理の問題とか出てくると咄嗟にこたえられないもんだ。それはそれとしてロックブー家ってなんだよ。


あとはまあ言わずもがな、親しみやすいアニメ調の3Dグラもめちゃくちゃ好みです。
最終皇帝やロックブーケは言わずもがなだし、他のキャラのモデルもドット絵からの解釈がいい感じにまとめられてて無理のない感じ。
更に細かい点だと、各キャラ初登場にちゃんとお披露目イベントが用意されたから空気になりがちなノーマッド女や海女も印象に残りやすい。フォーファーの海産物を推すソフィアはなかなかに好印象でした。
アバロンのダニガキシティーシーフやイーリス辺りの、原作だとドット絵でいまいちパッとしなかったキャラがびっくりするくらい可愛くなったのもよきですね。
君そんなドエロい格好してたんだな…。
あとこれ前回の記事でいったけど、「まさか…こ う て い?」とか、「アリだー!!」「ほ、ほぎー」辺りのミームになりやすい謎フレーズがちゃんとフルボイスで表現されてたのも最高によかったですね。
マイナーだけど個人的に好きな「あ う お」は未確認なので、二週目で確認していきます。
完全新要素のせんせい探しはちょっとわかりづらいし、見返りのシステム解禁が強すぎてやや「やらされてる」という感が強かったのは否めないのですが、せんせいがいちいち可愛くて面白かったのでヨシ!って感じ。
そもそも原作で知識武装しまくってるからこういうネタバレは厭わないタイプなんですよ俺は。
残念なところをあげるとすれば、くそどうでもいいことばかりになる
- 上画像の通りアバロンの聖衣が開発アイテムになってるので「地下墓地にあるジェラールのパジャマ」っていうネタができなくなった
- コマンド入力時のキックポーズが無くなったり、キックのモーションが全キャラ共通になった
- 台詞収録の都合なんだろうけど皇帝のセリフが実質減った
自分で言っといてアレだけどマジでどうでもいいなこれ。
ラスボス戦の話
ゲーム全体を見れば難易度も緩和されてて遊びやすくなってはいるのは間違いないんですが、ラスボス戦だけを切り取ると難易度上がってないか?って思いました。
というかこれは原作だと補助魔法が永続なので、最序盤霧隠れからバフ山盛りしてWPとJPが切れないようにダメージを調整していけばゴリ押しできるって認識だったんですけど、まずバフが時限性でその優位性がなくなったことや、そもそも形態変化がダメージ量に関係ない挙動をしているっぽいので原作でのセオリーが通用しなくなってたな~って感じです。
あとは敵側が連携を使ってきて回復が追い付かずに負けを何度か経験。そこで役に立ったのが追加術の全体回復「レストレーション」と原作であまり使わなかった「光の壁」。
個人的に金剛力・金剛盾が上の仕様変更で微妙になったことと、レストレーションの追加もあって風術の地位がめっちゃ上がったなって思いました。
地術も光の壁やエリクサーがあるから当然使い手が必要なんですけどね。
総評
冗談抜きにここ数年で一番感動したゲームな感じがしてなりません。
自分がもともとロマサガ2が大好きだったのはあると思うけど、RPGで追加要素・周回をもっとしたい!!って思わせてくれるのも珍しいし、これからしばらく追加シナリオと2週目を遊んでいこうなって思ってます。
というわけでしばらくはまだロマサガ2Rを裏で遊んでいく所存。
ドラクエ3HD2Dは…まあ年末年始くらいにやるんじゃない?(適当
似てると思うんだけどなあ pic.twitter.com/6r2zsmbuIz
— むらまさ/弐紫・KKP・村正 (@nsmring_kkp) 2024年11月23日
俺は似てると思うよ?
にゃんこ大戦争の話
5枚だけチャレンジってタグ見かけたのですが僕は40枚買ったので8倍負けました pic.twitter.com/XURA2tKWZC
— むらまさ/弐紫・KKP・村正 (@nsmring_kkp) 2024年11月20日
ウエハース40枚買いました。にゃんこ大戦争過激派。
キャスリィ引けたのでまあよしとしましょう。
そういえばパチンコにゃんこ大戦争が稼働しましたが、日曜に3店舗廻って全席埋まってたのでまだ打ててないです。
その他ゲームの話
知人とBBCFを対戦するために練習している、というのは少し前にお話したと思うのですが、Esちゃんの追加カラーが使いたかったので旧式のNesicaカードを譲ってもらい連動サイトに登録しました。今更が過ぎる。
銀陽の話
昨日pixivに投稿した31話なんですが、これブログに投稿してた31話と32話がどっちもあまりにも短すぎるということに気付いて、再編集してまとめて1つのエピソードにしました。
ブログ版の方もそれに合わせて再編集済。その影響もあって1話ズレましたが、内容には変更はないです。
でもって最新話の39話、「ローナが登場しないエピソード」ってもしかして初だったりします?
キーラ兄貴の再登場はまじでいつぶりやねんって感じ。おそらく3年ぶりくらいかもしれない。
次回の話、今月中になんとか投稿予定です。
あ、これで終わりですよ今日の記事
仕事は順調に続いているので安心してもらって大丈夫です。精神疲労より肉体の疲れが重いくらいだから多分平気。
それはそれとして月末のスタジオ撮影で使いたい衣装がまだ届かないんですが間に合わなかったどうしましょうかね…?